文章癖は「まぁ、でも、とにかく」

趣味を範囲狭く細々とスプーンで掘り下げるような意味のないブログですの。

【本当に負の側面だけ?】ヴィッセル神戸のチケット価格について(私見)

こんばんは。

エースコンバット7を購入し、そのリアルさと距離感を惑わせるグラフィックの進化に何度も地上へ落下するという拙さを見せながらも何とかストーリーをクリアしたえどおです。

 

さて、巷では今シーズンのヴィッセル神戸のチケット価格について賛否両論の、特にビジターの立場になるサポーターの皆様からは否定的な意見が多く見られるところかと思います。

そのほとんどが、「チケットの値段」についてのブーイングなのですが、違和感を拭えない意見が聞こえてくる、というのが個人的な感想です。

で、それをtwitterで吐くとツイート数が嵩み「結局何が言いたいんだ」という事態になるのが私なので、自分の考えをまとめるついでにここで色々書き連ねようという意図でこの文章を書いています。

 

ここでは、私がよく目にした3つの否定的なご意見に対して、私的な見解を述べさせていただきます。

(なお、言うまでもなくこれは私自身の意見であり、クラブ及びヴィッセル神戸サポーターの総意では決してございません。)

 

 

 

1.「アウェイゴール裏のチケット代が高い」

このご意見を一番目にします。後述しますが、自分も料金表を見て最初は面食らい噛み付いたクチです。

 

…が、これについては、ヴィッセル神戸が導入している【ダイナミックプライシング】次第だという他ありません。

【ダイナミックプライシング】とは、券売状況に応じてチケット価格が変動するというシステムで、言ってしまえば「空室が早い段階で埋まるホテルは空き部屋の宿泊費が高くなる」し、「中々空室が埋まらないホテルは宿泊費を値下げする」という理論とほぼ同じです。空席を避けて、満員に近づけつつ利益を確保するためのシステムです。

ですので、例えばアウェイサポーターの皆様が

ヴィッセル神戸のチケット代高いよ、こんなもん行けるか!」

となって購入を見送れば、その席は徐々に値下がりをしていくわけですし、

「まぁこんなもんだよね、買っとこう。」

となって売れ行きがよければ、残った空席は値上がりをしていくということです。

これに開催日との残り日数や天候なども加味され、

「よく売れたから値上げしたけど、売れなくなっちゃったから適性価格じゃなかったのか」となれば、残席がまた安く購入できるチャンスも残されてます。

機械的な判断ではありますが、チケットの売れ行きにより相場価格が随時設定されるというわけです。

 

問題は、このチケット代の「初期設定額」が高いというご意見です。

これはアウェイサポのみならず、ヴィッセルサポにも波紋を呼びましたし、実際私も「えっ、開幕戦ホームゴール裏4,000円もすんの!?」と正直面食らいました。

ですが、仮にこのチケット価格が設定費として過度に高いと見なされれば、皆さんは購入をされないわけですよね?

すると、上記のシステムが働いて価格は値下がりします。「ほら見ろ、やっぱり高かったんじゃねーか」という結論が価格にそのまま出て、高いと判断した方々は安くなったチケットを買えるわけです。運営ざまーみろですね。

twitterで見かけたご意見には「でも高くなる可能性もあるじゃないか」というものもありました。これに関しては、「なぜなら他の購入者の方々は以前の価格を適性だと思われたからです」としか言い様がありません。実際に購入された方がいるからこそ、システムが働き値上げが敢行された、というわけです。

 

 

 

2.「なぜビジター側も付き合わされるのか」

このご意見もよく目にします。いきなりそんなこと言われても、なんで俺達が割を食わなきゃいけないんだ、というのは感情としてとても理解できます。

 

ただ、ビジター側のサポーターにとって、

「ホーム側サポーター同様のシステムを適用されるメリット」が存在する、と私は思っています。

それは、「サポーターではない、応援するわけでもない層の流入を防げる」という面です

なぜなら、ビジター席だけ定価、しかも昨年までの価格帯で販売をすると

「お、この席だけ安いじゃん!ここでいいでしょ!」

と、サポーターではない試合や選手を観たいだけの方々がビジター席に集まってしまう可能性が大きいからです。そこを全席種と同じシステムとすることで、防げる部分が多大にあると思っております。

 

昨シーズン、イニエスタ選手加入以降、アウェイチームとして遠征しビジター応援席に何度も足を運びました。そこで見たのは、

「応援する気も全くない人、当該チームと関係ないユニフォームを着ている人、応援している人を迷惑がる人」流入してくる光景でした。言い方は大変悪いですが、「有名選手見たさでチームには興味が一切ない」方々です。

そういった方をファン・サポーターとして取り込むために施策を打つのは確かにその通りなのですが、その難しさと「なぜ自分は応援がしたいのに知り合いでもない方々に気を配らなければいけないのか」というモヤモヤは、各クラブのサポーターの皆様であれば理解してもらえると思います。

ゴール裏最前席にいたのに、「前の人、うるさい(チャントを歌ってるだけ)し飛んだりして邪魔だし、別の席に行こうか」などと聞こえるように言われた時の精神的ショックたるや…ガチ凹みです。

ゴール裏とはいえただの席ですから、どんな形の観戦も迷惑でなければ許容すべきだと思います。しかし、ゴール裏は「飛んだり跳ねたりチャントを大声で歌ったりすることが許されている」席でもあります。それを不快だと言われたり、思われる謂れは決してありません。(罵声や野次は別問題なので割愛)

そして、そういったゴール裏的応援を望まない方々に、運営側から明確な注意ができないことも、各サポーターの皆様でしたら想像いただけるかと思います。迷惑行為をしているわけではないですから。

となると、今度は私的なトラブルに発展し得る可能性が高くなります。

 

確かに、【ダイナミックプライシング】を導入したからといってそういったお客様がゼロになるかと言われれば、それは難しいかもしれません。

しかし、何もせず定価で安値のまま提供をすると、それはもっと酷くなるのではないでしょうか。私は少なくてもそう思っています。

 

そういった不毛で悲しい状況を生まないために、

確かに価格は従来より高くなるかもしれないけれども、『ビジターサポーターがビジターサポーターとして応援できるエリア』としてビジター応援席を確立するためにも、ひとつご理解をいただきたい、というのが個人的な意見になります。

 

 

 

3.「有名選手とか知らないし!なんでその煽りを食わなきゃいけないんだ!」

実はこれもよく目にします。

ですがこれも、上記の【ダイナミックプライシング】によって

イニエスタ?ビジャ?ポドルスキ?知らね、高いもんは高いんだよ。」

となるのであれば、自然と価格は右下がりになるかと思います。

中には「こんなことになるなら有名選手なんか獲るな」という言葉も目にしましたが、

「それはこっちの強化とチーム運営の話だ、何様だアンタ。」

これに尽きます。こんな暴言がまかり通るなら、他クラブも強化なんかできませんよね?さすがにこれが度を越した暴言であることは理解いただけると信じています。

ヴィッセル側としても、高額な選手を獲得した分、営利を出すためには少しでも儲けなければ会社として成り立ちません。

「そもそも純利益だけで賄えない選手なんか獲るな」というのであれば、このやり方に反感を示してチケットを買わないと手段をとっていただきたいです。

「あ、大物選手を獲っても利益的に旨味がないんだ」となれば、ヴィッセルも方針を転換せざるを得ないのではないでしょうか。

 

そして、ノエスタ(ユニバー)ではビジターの皆様のホームタウンに、当然ヴィッセル神戸もビジターチームとして試合をしに行きます。

昨年、行く先々でチケット完売を起こしたヴィッセル神戸は、皆様の応援するクラブにとっても貴重な【財源】ではないでしょうか。

お恥ずかしい話、有名選手がいなければ埋まらないであろうヴィッセル戦の空席を、あのおじさん達は埋めてくれます。

ここはWIN-WINの関係で、有名選手の利益面も考慮いただきたいです。

 

そしてこの件について、もうひとつ言いたいのが、

イニエスタとかビジャとかポドルスキが観られるんだから安いでしょ」

という意見についてです。

これは、ビジター側のサポーターに対しての反論の言葉としては不適切だと個人的には思っています。

彼ら彼女らの大多数は、自分が愛するクラブを応援するために遠征して来ます。そこに相手選手に誰が居るかなんて関係ないという方も当然いらっしゃると思います。「サッカー好き」である以上に「○○というクラブが好き」な方もいらっしゃいます。

あくまでこの意見は自分個人の物差しで測ったものであり、不特定多数に向けての反論としては些か無理があると思いますし、それで余計に反感を煽るようなこともあまり望ましくはないかなと思っております。もちろんこれも個人の意見ですので、あくまでボヤキとしてお目通しいただけると幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

以上、読みにくい上に途中やや昂ぶって感情的になっている面もあるかと思いますが、あまりに不当な叩きや非難が見られること、視野をもう少し外に向けて欲しいという意見が多くあったので、こうして駄文をつらつらと書かせていただきました。

 

拙い文才とやや感情的な表現にツッコミどころも多数あるかと思います。

また、上記以外の「負の側面」も私に見えないだけで存在していると思います。しかし、それらは従来のチケット価格や価格設定で起こり得るデメリットよりも大きなデメリットなのでしょうか。

あらゆる施策において、デメリットのない施策はないと思っています。

もしこの価格設定がデメリットを超える一定の成功を収め、各クラブがこれをスタンダートとしたとき、皆様のクラブにも利益を得る仕組みを提供できると思っております。

それにより、今までは獲得できなかった選手を愛するクラブの選手として応援できるかもしれませんし、今まで泣く泣く手放したユース育ちの生え抜きを留めさせたり適正な移籍金で巣立たせることもできるかもしれません。

 

感情的な、負の側面だけを見て叩き潰すような意見は、反感を生み嫌悪感を醸成しネガティブな感情しか生み出しません。

 

もしこの駄文を読んでくださった方に、ビジターサポーターにも正の側面があることを理解いただけますと、幸いです。

 

 

 

それはそうと、USAツアーの親善試合は中継されるのですか?私はそれがとても気がかりです。

 

 

 

Fate/stay night [Heaven's Feel]第二章lost butterfly感想(ネタバレ注意)〜春になったら〜

こんばんは。えどおです。

前回投稿した自己紹介がまだ途中ですが、これを書かずにはいられなかった。書きたい。早く感情を発露したい。

 

1/12(土)、遂に公開されました

Fate/stay night [Heaven's Feel]

第二章lost butterfly

 

早速公開初日に観に行ってきました。

 

作品についての感想や考察は既に多くの方が「わかりみが深い」と言わざるを得ない文章をあげていらっしゃいます。そして概ねの感想に共通するのが

 

「やべぇもんを観てしまった」

 

いや本当に、私も劇場で死にそうになりました。

1日経った今もまだ心が落ち着かなくて、「また観たい、でももう一度観に行くメンタル的な余力が回復しきれていない」という状態です。

 

なので、少しでも文字にすれば自分の心も落ち着くだろうという意図で書き始めています。

 

【以下、HF(ヘブンズフィール)二章までのネタバレを含みます】

 

 

 

監督の須藤さんは、第一章を「日常の崩壊」、そしてこの第二章を「選択」と表現しました。私の中でこの回答は非常に得心のいくものでした。

少し自分語りをさせてください。

 

まず、Fate/stay nightの原作はノベルゲームで、選択肢次第でバッドエンドやデッドエンドや、最終的な結末も変わったりするジャンルのゲームです。

ここからして、この物語は主人公である衛宮士郎に扮した自分が彼に代わって「選択」をし、物語を進めるというものですが、ことFateという作品を読み進めて、セイバールート(Fate)と凛ルート(UBW)をクリアしても、自分は上記のような感覚を抱くことがほとんどありませんでした。

 

何故か。

 

この2ルートで、一度たりとも、主人公である衛宮士郎同じ感情で選択肢を選べたことがなかったのです。

もっと細かく言うと、あらゆる重要な選択肢において、私は衛宮士郎という人物の伝記を見ていて、おおよそ彼の行動原理は知っているからその選択肢を選んだ」のであって、「自分が衛宮士郎ならこうする!」という没入感から選んだものがないのです。

だから、この2ルートは「衛宮士郎という人物の英雄譚」を見ているような感覚だったのです。それでも、そういう「自分では理解できないものを文で追従して客観的にキャラを感じる」のも大好きなので、この作品はそこからハマっていったのですが。

 

それが一気に崩れ去ったのが、Heaven's Feelでした。

選択肢の答えが分からないんです。士郎の行動原理が分からないんです。すごくしんどいんです、今まで分かったつもりだったキャラが、また分からなくなる。

でも、そりゃそうなんですよ。だってこのHFにおいて、衛宮士郎は初めて「衛宮士郎自身の生き方」を見つけるんです。今までは「借り物の理想を詰め込んでその道を突き進むことを是とする」人間のふりをしたロボットだったのが、恐らく切嗣に助けられて初めて「自分の内から出たやりたいこと」を見つけて、紛れもない人間として行動するんです。

だからかもしれませんが、原作のHFは2種類のゲームクリアという意味合いのエンドに加えて、あと2種類の「エンド」があります。それはバッドエンドだしデッドエンドなんですが、でも「衛宮士郎という人物の結末のひとつ」と言ってもいいほど濃密で異質なエンドなんです。

それって、このHFが士郎自身から湧き出る感情を基に選択肢があるからじゃないかなと思っているです。

 

 

長くなりましたが、上記を踏まえて見たときに、

この第二章で衛宮士郎は「間桐桜だけの正義の味方」であることを選択します。

 

教会を抜け出して雨に打たれる桜の前で、「どんな桜でも赦す」と言う士郎。

桜の真実を知り、それが間違いなく世界にとっての悪であると分かっていながらもナイフを振り下ろさなかった士郎。

世界よりも万人の命よりも、彼は間桐桜を選んだんです。

恐らく英霊エミヤへと至ったであろう【理想の姿】から「裏切るのか」と問われても、

色んな憑き物が落ちたような静かな表情で「裏切るとも」という士郎を見たとき、もうどうしようもなく涙が溢れてきました。

 

しかし、残酷な話をするならば、間桐桜にとって「士郎に選ばれた」ということ自体が、彼女が望む最大の幸福であり、最悪の運命を引き寄せるわけです。

桜という女の子は、本当に自己評価が低いんです。作中でもあったように、幼い頃から蟲による調教で体を弄り回され、義兄のワカメ慎二から性的暴行を受け、心身ともに滅茶苦茶にされている。そんな自分が憧れの大好きな先輩である士郎に好かれるなんて。

上辺の自分であったとしても士郎に居場所を与えられたこと。一緒にご飯を作って、団らんして、そんな時間ですら自分には身に余る幸福なんだ。と思おうとしてる子です。

 

「先輩。私、処女じゃないんです。」

本当の間桐桜を知ってもなお、自分を受け入れようとしてくれる士郎に言い放ったこの一言が、本当に辛いんです。

本当は守ってほしくて仕方ないんです。助けて欲しいし、大好きな先輩に愛されたい。

でも、こんな自分なんか守ってもらう価値がない。愛されたいなんて思っちゃいけない。大好きな先輩を汚してはいけない。

このセリフを言うために、下屋さんが苦心に苦心を重ねてやっと言えたセリフだと仰っていたのを聞いて、劇場で五体投地しようかと思いました。

 

少し話はズレましたが、これだけ自己評価は低いのに、桜にはまともな幸せを望んでしまう気持ちもあった。だから、一度その幸せを掴んでしまったら、「もう二度と失いたくない」と思ってしまうのです。

 

結果、彼女は今まで耐えられた慎二の存在を拒否します。彼女の幸せを穢す存在として慎二を認識します。そして、殺します。衝動的に。

正気に戻ったとき、【兄さん】を殺したという事実と、先輩に愛してもらった自分をまた穢してしまったという罪悪感から、彼女は【反転】してしまうのです。吹っ切れちゃうんですね。

なんて悲しいんだろう。なんて報われないんだろう。

最後、黒く染まった桜の口元がつり上がります。

でも、あのとき桜はどんな目を、表情を、していたんでしょうね。

 

 

ここまで語りましたが、いやもっと書きたいんですけど、

まだ1回しか見てないんで細かいところはあと数回見てからにします。

 

HFはここからが「Heaven's Feel」です。

第三章、2020年の春。桜の季節にHFは完結します。

 

「春になったら、桜を見に行こう。」

 

1年以上の空白はファンにとっては長く、待ち焦がれるけれども。

賛否両論あるこのルートの映像化を望んでしまった私なので。

 

「罪が赦されるまで、ここで春を待つ。」

「約束の花を見に行こう。」

自己紹介〜見ててください俺の遍歴part1〜

こんばんは。えどおです。

好きな仮面ライダークウガのセリフは

「本当は奇麗事が良いんだもん!これ(拳)でしかやり取りできないなんて、悲しすぎるから!(by五代雄介)」です。

 

ということで、ちょっと自己紹介的なことをしてみたいんです。

むしろこれをしたいからブログ始めたみたいなところがあります。

 

そもそも、なんで自己紹介したいかというと。

今直接にしろネット上にしろ、関わりを持ってくださる方々と知り合ったキッカケがバラけているんですね。ありがたいことに。

 

高校時代以前の知り合いはほぼSNS上で付き合いがないので、

・大学から知り合った方々(イキリなんちゃってドラマー時代)

アイマスを通じて知り合った方々(ホテルインファクトキノコ時代)

ヴィッセル神戸を通じて知り合った方々(ゴル裏厄介時代)

ほぼこの3パターンです。

ロードレースはグランツールの時だけハッシュタグで遊んでます。

 

そして、同じtwitterアカウントでこの3つの話題を話すもんだから、

「まるで意味が分からんぞ!」

ということになるのです。

dic.nicovideo.jp

 

なら、えどおという奴は何者なのか、今なにしてるのか。

書いてもいいかと思ったのです。

自分のこと語るの大好きマンなので。

そんなこんななので、下記にて私についてを語らせていただきます。

 

 

 

まず、えどおは男性です。今も男性です。

1991年8月3日。兵庫県神戸市生まれ。本名の由来はとある癖の強いプロドラマーから。

親父殿はギターを、母上はピアノをしており、頭数としてドラムとベースが居れば家族でバンドを組めるのではという意図があったそうです。なので弟の名前もとあるベーシストから頂戴しています。

胎教の一環として延々とクラシックを聴かされていたようですが、効果はなし。

 

夏休みと丸被りのバースデーのおかげで、小学校の頃は誕生日を友達に祝ってもらうという機会が全く無く、鬱屈した6年間を過ごしています。

中学時代は急に悪くなり始めた同級生の流れについていけず、スクールカーストの最下層へ。個人的に暗黒時代です。この頃の友人に会いたくない一心で成人式もパスしています。ちなみに小中の同級生にJ3の【Y.S.C.C.】で活躍する中西 規真選手がいます。恐らく今は認知されていません。

 

高校進学後、やっとドラムに興味を持ち基礎を学ぶために吹奏楽部に入部します。

1〜2年生の頃は先輩に可愛がってもらっていたのですが、いざ最高学年になると優柔不断を絵に描いたようなク○部長っぷりを発揮し、これも暗黒時代です。

なので未だに【響け!ユーフォニアム】を見られません。胃が痛くなります。

 

大学では「もう二度とがっつりした部活に入るものか」と決心し、軽音楽部へ。

コアな洋楽が好きな人やあまりテレビでは見ない邦楽ロックバンドが好きな人がほとんどの中、

ポルノグラフィティスキマスイッチ、あとアニソンが好きです」

とかいうクソバンピー丸出しで入部したのですが、mixiという当時の最先端SNSのおかげでそれなりに部の同級生や先輩方に仲良くしていただきました。

また、この時期にアイマスアニメ【THE IDOL M@STER】から)にハマり、これをベースに後々デレマス(アイドルマスターシンデレラガールズ)に傾倒します。大学時代はデレマスは知らないどころか若干軽視すらしていました。

 

大学4回生のころから、J2に降格したヴィッセル神戸が気になり始め、地元のプロスポーツチームだしという気持ちで試合を観に行ったところ、夢中に。

元々、オリックス・ブルーウェーブが大好きで外野席で応援するほどの熱の入れようだったのですが(当時小学生)、球団合併を経て大阪のチームになってしまったことで一気に熱が醒めた経緯もあり、今度こそはという意気もあってゴール裏にお一人様参戦。

一人参戦だったのは、小学生の頃外野でガッツリ応援する姿を同級生に見られドン引きされた過去があったため、トラウマになり誰も誘えず。

ちょうど就活時期と重なり大っぴらに遊び呆けてもいられなかったので観戦数自体は少なかったですが、この時点で今の下地は出来ています。

 

最後に。

今の【えどお】というコテハン(という響きすら懐かしい)を使い始めたも大学生のころからなのですが、当時から今もずっと「どういう意味なの?」と聞かれます。

part1の〆はこの由来についてのお話にしようと思うのですが、

簡単にいうと、ストリートファイターシリーズの【エドモンド本田】からきています。

f:id:edo21kon:20190106011546j:plain

↑コレ

 

もっと詳しく言うと、当時よく見ていたニコ生の放送主に覚えてもらいたいという本当にこっ恥ずかしい理由でインパクトのあるコテハンをつけようとして、この名前になりました。使い捨てのコテハンにするつもりだったものが、リアルのあだ名としてすら定着したので使い続けるというのも、数奇なものだなと思います。

 

当時、【えど男(21)】というコテハンだったのですが、

「(21)を崩して書くと【ロリ】に見える」という某ギャルゲのネタからきています。

これが元で、未だに大学の同級生からは「ロリ」と呼ばれています。ロリコンだからではありません。本当です。(でもU149は最高だと思います。)

cycomi.com

 

〜part2へ続くのかこれ

ご挨拶〜まだつぼみ〜

皆様。初めまして。

明けましておめでとうございます。

 

私、『えどお』と名乗っている一般男性は、この度ブログを始めてみる事にしました。

 

なぜ始めたか。

・新年明けても誰かと遊ぶとかそういうこともなく暇だった。

・知り合いのブログが面白かったから興味が湧いた。

・新年早々の金杯がかすりもしなかったので悲しさを紛らわせたい。

 

などなど、色々あります。ええ、理由なんてないに等しいのです。

 

でも強いて言うなら、

twitterが長文を垂れ流すには圧倒的に不向きなコンテンツだとやっと気付いた」

といったところが大きいです(※2011年から利用しています)

 

 

古くから私を見守ってくださっている方々は重々承知でしょうが、私かなり面倒くさい奴でして、すぐSNSに長文を吐き散らす悪癖を持っております。ツイッターメンヘラ」です。1メンヘラツイートに対して2人フォロワーが消えるやつです。

 

「こういうことはあまりよくないな」

twitter本来の面白さ(決して最近のtwitterの気持ち悪い意識高いCM的な内容ではない)を損なっているのではないか」

ということに、齢27歳にしてやっと気付いたのです。成長ですね。特攻ぐーんと上がってます。

 

 

でも、悪癖と自称するだけあって、治そうと思って治るものでもありません。

このスタイルで27歳まで生きてしまったので、なおさらです。

 

じゃあどうする?→ブログ作って細々とモノを書こう。

 

というのがブログ開設の経緯になります。

 

 

ここでは、趣味のこと、日々の生活のあれこれ、ジャンル不問で色々書きます。

好きなヴィッセルのこと、ラーメンのこと、ロードレースのこと、微妙に空いてる電車での目のやり場のこと。色々書きます。

 

余力があれば、今現在twitterで少し流行してる自己紹介的な記事も書きたいなと思ってます。

 

 

なので、たまに更新する記事を暇つぶしにでも見ていただけたら、嬉しいです。

 

 

では。